古渡~熱田周辺の今

古渡~熱田周辺の今

金山駅は現在では、名古屋でも有数の乗降客を誇るターミナルステーションですが、終戦間際に名古屋駅と熱田駅の中間駅として誕生するまでは金山神社の北にある線路にしか過ぎませんでした。現在は、名古屋ボストン美術館のある金山南ビルや商業娯楽施設アスナル金山などが建設され、名古屋でもにぎわいのある地区に数えられています。
白鳥公園には 2010年COP10の会場になった名古屋国際会議場、御船蔵、材木場跡、中部地方最大級の規模を持つ白鳥庭園があり市民の憩いの場となっています。神宮西の交差点を過ぎると伏見通(国道19号線)の西側に熱田神宮の広大な敷地が広がっています。2013年に創祀1900を迎えた熱田神宮は、三種の神器の草薙剣(くさなぎのつるぎ)をこの地に祀ったのが起源とされ、伊勢神宮に次いで権威ある神社として知られています。


-詳しくは下記の解説と関連映像(解説下)をご覧ください-

金山総合駅とアスナル金山

地階

金山総合駅は、名鉄の名古屋本線、JR東海の中央本線と東海道本線が通り、名古屋市営地下鉄名城線、名港線とも接続している名古屋駅に次ぐターミナル駅。アスナル金山は、金山総合駅北口にある複合商業施設。商業施設と広場からなる「交流の場」、バスやタクシー乗降場、駐車場からなる「交通ターミナル施設」を併設しています。

金山南ビル

地階

金山南ビルは、名古屋ボストン美術館、名古屋都市センター、ANAクラウンプラザ・ホテルグランコート名古屋の各施設からなる名古屋を代表する複合高層ビルです。名古屋ボストン美術館は、歴史ある米国ボストン美術館の姉妹館。ボストン美術館が所蔵する45万点の世界有数の美術コレクションを中心に企画展を開催しています。

名古屋国際会議場

地階

平成元年(1989)に開催された世界デザイン博覧会の主会場として建設されました。センチュリーホールのほかイベントホール、国際会議場なども備えています。平成22年(2010)10月には、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の会場としても使用されました。

外部リンク
「COP10」関連会議や交流フェア 開幕[Network2010]


太夫堀

地階

慶長15年(1610)福島正則によって堀川は開削されました。太夫堀は材料置場・船置場として作られました。のちに堀周辺は、貯木場となり木材の一大集散地と発展しました。白鳥公園内には太夫堀の名を残す堀が設けられ「白鳥御材木場・御船蔵跡」の看板が置かれています。

白鳥庭園

地階

白鳥貯木場の跡地に、平成元年(1989)に開催された世界デザイン博覧会のパビリオンのひとつ「日本庭園」として整備されました。「池泉回遊式」の日本庭園で中部地方最大級の規模を誇っています。

断夫山古墳

地階

断夫山古墳は、全長約150mで、後円部径約80m、高さ13m、前方部幅は、約120m、高さ16m(文化財ナビ愛知より)の墓とも伝えられています。

熱田神宮

地階

第12代景行天皇の御代に日本武尊(やまとたけるのみこと)の妃の宮簀媛命(みやすひめのみこと)が三種の神器の一つ草薙剣(くさなぎの つるぎ)をこの地に祀ったのが起源とされています。伊勢神宮に次ぐ大社で、平成25年(2013)に創祀1900年の節目を迎えました。

外部リンク-熱田まつり(熱田神宮例祭)[Network2010]


宮の渡し公園

地階

七里の渡しは宮宿から桑名宿まで船で渡る東海道で唯一の海上路でした。その距離が七里であったことから七里の渡しとよばれ、満潮時には沿岸に浮かぶ島をぬうように、干潮のときは沖まで小舟で行き帆かけ舟に乗って外洋10里を旅したと言われています。宮の渡し公園は、船着き場の跡に作られ、時の鐘、常夜燈なども再現されています。

外部リンク-堀川まつり[Network2010]


-熱田神宮とその周辺に関する映像を紹介しています-

①熱田まつり(尚武祭)(3min49sec)

一般に例祭は「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも呼ばれています。尚武祭という呼び名は明治37年(1904)から剣道・弓道などの武道大会が開かれるようになったからとされています。例祭では昼間から夕方にかけて太鼓・武道・献茶・献花等の数々の奉納行事が催され、夕方からは神宮の各門で献灯まきわらの奉飾点灯・花火の打ち上げが行われ、毎年多くの参拝客が訪れます。(2010年制作)

②堀川まつり(3min44sec)

2010年6月5日、堀川の浄化をを願う「堀川まつり」が名古屋市熱田区にある宮の渡し公園周辺で開催されました。この祭りはNPO法人「堀川まちネット」と地域住民が協力して1990年から継続的に実施しており、今回で21回目。かつてこの地域で行われていた 「熱田天王祭」を復活させようと、まきわら船や大山(山車)を手作りで再現しています。(2010年制作)

TlEi9LK07EU,8SE35DwI9yU